1月27日 日本製鉄室蘭協力会様よりボランティア活動において大きく貢献したことで表彰を受けました。ボランティア活動は長く、室蘭市から始まり、今では苫小牧市・登別市・伊達市・白老町とボランティアの輪が広まっています。また、社会福祉協議会・市内の小中学校の草刈りボランティア等も行っています。
お知らせ
新和産業の行事:パート4 ~ 新和新聞 ~
汗かきボランティア活動
今年は、コロナの影響で少し遅れた汗かきボランティア、室蘭市内の海陽小学校に現れました。参加者たちは、手早く各班に分かれ作業を開始。慣れている事もあって思っていた時間より早く終わり、ホッとしている所に、下校する生徒から「お疲れ様です」「ありがとうございます」と声を掛けられニンマリする参加者たちでした。
新和産業の行事:パート3 ~ 新和新聞 ~
「伊達直人」活動再開
7月1日新和産業の生まれた日
長引くコロナで活動が出来なかった「伊達直人:新和産業」が久しぶりの活動。伊達市に訪問し小説・図鑑等28冊の目録を伊達市長に手渡しました。今後は、室蘭市・登別市・苫小牧市・各社会福祉協議会へ足を向ける予定です。
新和産業の行事:パート2~ 新和新聞 ~
PEP会開催
PEP会とは、社の経営陣が管理職社員と交流を図り、社の方針等を理解して職場の社員に伝え、徹底を図るとともに社員同士の意思疎通を狙って行われ、融和団結・難局に立ち向かう事を目的としています。
輸送課も出します「新和新聞」~輸送課 新和新聞 ~
道路交通法一部改正が施行されると、いち早く輸送課は社員に情報の共有化を進めました。
特に輸送課は「Gマーク」を保有している課なので、ドライバー社員に改正内容の教育を徹底するとともに、社員にも教育を図りました。
新和産業の行事紹介:パート1 ~ 新和新聞 ~
「新和新聞」記念すべき第1号
新和産業の行事である「家族に乾杯:社員家族のぶどう狩り&ジンギスカン」
毎年恒例となっている「家族に乾杯」の1コマ。今コロナ禍で中々行事が開催できない状態です・・・社員も各種行事を楽しみにしているので、今年こそ出来るといいなぁ!
輸送課一致団結「Gマーク」更新決定 ~ 新和新聞 ~
「Gマーク更新」が決定!
社員一丸となって引き続きGマーク更新となりました。
特に輸送課の弛まぬ努力の積み重ねが結果として更新に繋がりました。
これからも「Gマーク」守り続けていきます。
QCサークル(ハマナスサークル)石川 馨 賞 奨励賞 受賞 ~ 新和新聞 ~
沖縄県宜野湾市で全国QCサークルが行われました。
北海道支部推薦優秀改善事例で我が社のハマナスサークルが「QCサークル石川 馨 賞」を受賞しました。
室蘭製鉄構内企業では初受賞でした。
社員及び会社の安全と発展を 「安全祈願」 ~ 新和新聞 ~
令和3年も幕を開け「新和産業」恒例の社員による「安全祈願祭」
今年はコロナ禍の影響もあり、各課、組合の代表で行われました。
社長からは、社員の安全と会社から事故災害ゼロで行こうと固い決意・使命感を持って
「今年1年「無事故」・「無災害」で社員一丸となって頑張ろう!」
とお言葉がありました。
最後に組合から「新和産業事故災害ゼロで行こう」と宣誓をして締めくくりました。
令和3年度新卒者採用試験終わる ~ 新和新聞 ~
令和3年新卒者の採用試験が無事終了しました。今年はコロナ禍の影響もあり高校生の企業説明会も中止となり波乱の幕開けでした。募集も1ヶ月遅れで始まりすべての試験が終わったのが12月でした。そんな中今年は、大学生2名、高校生4名の応募があり入社試験を行いました。4月には新しい仲間が増えることと思います。